ガルバリウムとは
ガルバリウム (Galvalume) 鋼板は、1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼鋼板の名称。日本国内ではガルバと略称されることも多い。また、ガリバリウムとも呼称される場合もある。日本工業規格 (JIS) では、JIS G3321(溶融55%アルミニウム-亜鉛合金メッキ鋼鋼板)で規定されている。
ガルバリウムの特性
亜鉛メッキ鋼鋼板は、メッキ鋼層に含まれる亜鉛 (Zn) が鉄 (Fe) よりもイオン化傾向が大きいため、水中などの腐食環境下においてFeよりも先にZnが溶け出すことで、原板であるFeの腐食を防止している(犠牲防食)。
ガルバリウム鋼板は、メッキ鋼金属として純亜鉛ではなく、アルミニウム (Al) 55%+亜鉛43.4%+珪素 (Si) 1.6%の合金を用いている(パーセンテージは質量比)。Alはメッキ鋼層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ鋼層を保護する。Zn含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、Alの不動態皮膜とZn腐食部の腐食生成物がメッキ鋼層の腐食進行を抑制するため、全体として高い防食性を発揮する。合金比率は、Znの犠牲防食性能とAlの不動態保護性能のバランスで決められた。開発メーカーであるベツレヘムスチール社の実験によると、メッキ鋼皮膜寿命は、塩害地域で約15年・工業都市や田園地帯で約25年以上との結果が出ている(メーカー保証とは異なる)。
表面はメッキ鋼合金の結晶粒による模様(スパングル)が視認できる大きさに発達しており、独特の光沢を有している。こうした効果で、ガルバリウム鋼板は熱反射性能が70 - 75%と、通常の亜鉛メッキ鋼鋼板の30 - 40%程度に比べて高くなっている。また、アルミニウム主体の合金なので、合金の融点が約570℃と、亜鉛の融点が約420℃の亜鉛メッキ鋼鋼板よりも高い。なお、母材を高温の溶融メッキ鋼槽に浸すため、母材の機械的性質はメッキ鋼前とは異なる。
ガルバリウムの用途
ガルバリウム鋼板は高い防食性を活かして、建物の外壁や屋根の材料、あるいは雨樋・ベランダまわりなどの各種建築材料として近年使用が増加している。同じ耐食鋼材として広く使用されているステンレス鋼板に比べて購入単価が大幅に安いことから、特に最近のステンレス鋼価格高騰を受けて、材料選定切り替えの動きが進んでいる。ただし、防食性能自体はステンレスの方が高いため、切り替えは慎重に行う必要がある。一部ではガルタイトからの切り替えも見られる。耐食性のほかに、350℃程度までであれば使用可能な熱反射性などを活かした産業機械や電気器具などへの使用も少なくない。
ガルバリウム鋼板【塗装溶融55% 合金メッキ鋼板】
住宅メンテナンスで、維持費用が思いの外、かかる箇所が実は屋根です。瓦がズレたり、ヒビ割れを起こしたり、色がはがれ、塗装を繰り返したりと、後々の維持費用が高くつき長期に見ると高い買い物になってしまいます。
当社製品は、金属鋼板ですのでそのような不満は一切不要です。7層からなる構造ですので、色がハゲる事もなく、後々塗装を施す必要もございません。
優れたデザイン性・有害物質ゼロの環境と人に優しい金属屋根
当社の金属鋼板は、和・洋住宅はもちろん、店舗等ジャンルを問わず様々な建物に合わせる事の出来るデザイン性を持ってます。また、ストレート瓦・カラーベスト・コロニアル等と違い、アスベスト・その他有害物質を一切含んでいないため健康や環境に害を与える心配はございません。
※カラーは忠実に再現しておりますが、お使いの画面によって異なります。
※随時カットサンプルをご用意しております。その目で、その手で鋼板の耐圧性・耐久性、そして落ち着きのある質感をお確かめ下さい。
また、金属鋼板は、台風や嵐などの災害に強いので安心して生活していただけます。もちろん防火性にも優れた屋根材です。
・JISG3322 規格品 不燃認定 ・NM-8697
当社の金属屋根は、一度施工いたしますと、メンテナンス不要ですので、長期的に見てもコストが安く、お客様のご負担が一番少ないベストな屋根施工だと自負しております。